目標が決まったら
パソコンで作業開始する前に
ちょっと待ってください。
やるべきことをサクサク進めたり
漏れがないように進めるためには
スケジュール管理は必須ですね。
これが出来ずに効率良く稼ぐのは
難しいでしょう。
仕事してる方なら、
スケジュール管理やってるよ~と言う方
多いかもしれませんね。
ご自分でスケジュール管理をしてる方、
やることの漏れやミスはございませんか。
「しまった・・・」では後の祭り。
リマインダーのメリットとは
やるべきことを漏れなく確実にこなすための
「リマインダー(お知らせ)機能」って知っていますか?
リマインダーとは「思いださせるもの」です。
リマインダーのメリット
①うっかり忘れがなくなる
予定時刻になるとメールや画面へのポップアップで知らせてくれるので
忘れないし、今やるべきことに集中出来る。
②各端末で使用可能
自分が使ってるパソコンはもちろん
携帯、スマホにもお知らせが届くので
漏れがない。
もちろん外出中でもOK。
初心者の方にも優しい簡単な方法です。
③無料で利用可能
もう利用しない理由はありません。
ここでは非常に便利で使いやすい
Googleカレンダーのリマインダー機能を紹介します。
Googleカレンダーのリマインダー使用法
①まずは Googleカレンダーからアカウント登録。
自分のGメールアドレス、パスワードを入力。
②下の画面から左上の「作成」をクリック。
③ 下の予定入力画面から、「タイトル」、時間、場所(任意)、説明(任意)などを入力。
1 通知の欄で、手段と時間を設定。
不要なら「✕」で消したり、
増やしたいなら「通知を追加する」で追加可能。
2 上の方にある赤い保存ボタンで、登録 になります。
④携帯メールへの通知設定法
(携帯メールへの通知が必要な方のみ、以下作業して下さい)
1 下の画面 マイカレンダー右の▼ボタンをクリック
(もしくは同じ画面の右上の歯車のマーク右の▼でもOK)
2 「設定」をクリックし、「モバイルの設定」をクリック。
⑤モバイルの設定画面より以下を入力
1 国名選択
2 ユーザー名 = 携帯メールアドレスの@より左側の部分を入力
3 メールのドメイン = 携帯メールアドレスの@より右側の部分を選択
4 確認コードを送信を クリック
※ 確認コードがメールで届かない場合 (数秒で届く) ⇒ Googleからメールが届くよう、携帯の受信設定が必要
5 携帯に届いたメールの確認コードを入力し 設定終了をクリック
⑤ すると自動的に下の画面に移行しますが、
通知のデフォルト設定です。
必要あがれば、入力後、左上の「保存」をクリック
何も設定がなければ カレンンダーに戻るをクリック。
⑥ これで携帯メールに通知可能となりました。
作成画面から、
通知 の欄で「モバイル」設定可能となりました。
お疲れ様でした。
以上、Googleカレンダーの
リマインダー(お知らせ通知)の設定方法でした。
このリマインダー機能を有効に活用することで、
タスクのもれや、約束時間の忘れなどを防げます。
パソコン、スマホ、携帯で
効率良く稼ぐための必須アイテムですので
どしどし活用して、サクサク作業を進めていきましょう。
特に「自分は初心者だから・・・」
と思ってる方に使っていただければ、
便利さを実感してもらえると思います。
もし、ご不明な点、わかりづらい点などあれば、何でもお問い合わせ下さい。
このサイトの右下 ⇒ プロフィール ⇒ 無料相談はこちら からお待ちしていま~す。
こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません